"雑談"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
暑いですね~。
ちょっとブログをさぼってたら七夕も梅雨も終わってました。
台湾在住の兄夫婦からマンゴーが届きました。
(※画像の背景は気にしないのが大人対応です。)
縦方向に輪切り?にして切り込みを入れ…
裏返す!
見慣れたマンゴーカットです。
本場台湾のマンゴーは大変おいしゅうございました。
ちなみにマンゴーは東洋医学的には
益胃止嘔・・・胃の機能を回復して嘔吐を止める
清暑止渇・・・暑熱を収めのどの渇きを解消する
利尿・・・利尿効果
といった効能があるそうです。
夏は冷たいものを摂りすぎて胃が弱ったり、水分を摂りすぎてしまう方も多いです。そんな季節にぴったりのマンゴーなのでした。
兄夫婦、超うまいマンゴーありがとう!PR -
Superflyのフリーライブ見てきました!
と言ってもネット経由でですが。
アルバム発売記念で横浜赤レンガ倉庫で行われたフリーライブをUSTREAMで中継していたのがついいましがた終わりました。はぁぁ良かったぁぁ。
患者さんも来なくて良かった(微妙)。
ライブをネット中継で見られるなんて、ほんとにいい世の中になりましたね~。
科学の進歩に感謝です。
-
院名変更記念!とばかりに北海道のおいしいものを食いまくりました。
右が「しゃけクリームコロッケ」、左が「じゃがメンチカツ」・・・だったはず。
しゃけクリームコロッケは1つ400円ぐらいしたのですが旨かった!
メロンパンラスクはさくさくで甘くておいしかったです!
メインの弁当は具沢山で豪華でした。ライスの量も意外に多かったので満足。
以前にも当ブログに登場した「てしおChu Chuプリン」!そのまろやかさは健在。今回はパンに塗って食べてみましたが、これもいける!
北海道に行ったらいつも絶対買って帰る六花亭のストロベリーチョコ!久しぶりで旨かった!
実はこれよりも前に池袋でやっていた同様の北海道物産展にも行っていまして、自分の中ではちょっとした北海道ブームでした。そんな中こんな記事を見かけました。
23~28日に「大応援物産フェア!」を開催
震災以降元気のない被災地をこんな形で応援するのも良いですね。
院長の胃袋は今、南東北と北関東を欲しています。 -
今度同業の友人が開業することになりました。
友人とは鍼灸学校の同期のS口さん。
「エスロさん」ではありません。「エスぐちさん」です。
変わった苗字なのであまり伏字になってない感じですが。
彼女は鍼灸学校に入学当時、既に看護師としてのバリバリなキャリアがあり、何だかんだあって鍼灸に目覚め同じ学校の同級生としてご縁がつながりました。また卒業後も柔道整復師の学校とマッサージ師の学校に通い資格を取るというガッツを見せ、いろいろ働いていたようです。彼女はなかなか面白い人で、入学直後の飲み会で伝説を作った女なのですがそれはまた別の機会にお話しするとして。
始まりは去年の終わり、S口さんからのメールからでした。
S口さんがメールアドレスを変更したというお知らせが届きました。久しぶりの連絡だったので「今度忘年会か新年会をしよう」と提案したところ、新年会を開くこととなりました。
メンバーは院長とS口さん、あともう一人「N富くん」という同級生の3人でした。忘年会は予想以上に盛り上がり、「また近いうちに会おう」という話になって翌月はS口さんの家で鍋パーティ。こちらもかなり盛り上がりました。
やはり会うと話すのは仕事のこと。院長とN富くんは既に独立し、それに触発されたのか後日S口さんが「開業するので物件を探している」と言ってきました。
これを聞いたとき院長はピンと来ました。自分の経験上突発的に開業しようと考えたとき、意外と良い物件がすぐに見つかるものです。なのでS口さんに
「大丈夫、すぐいいの見つかるよ」
と伝えたところ、何とその直後好みの物件が見つかったそうです。
面白いですね。そういう風にできてるんです。
そんなこんなで開業準備が始まりました。院長は主にPC周りのお手伝いです。
職場で使うためのPC選定、連絡を取りやすくするための超便利でお得ツールSkypeの設定、ホームページや仕事用メールアドレスの開設の手伝い、電話やインターネット環境構築の手伝い、等々。特にPC周りは彼女はあまり明るくなく、こちらがわかりやすく説明してもなかなか伝わらない様子。PC歴もうすぐ20年で過去にサポートセンター勤務の経験もある院長、ここは何としてもPCの理解を深めさせてあげたい所ですがそこはなかなか困難でした…。
震災の影響で電話の工事が滞ったりなどして、結局開業は当初の予定から大幅にずれて今月3日となったそうです。ひとまずはおめでとう、これからお互い頑張っていきましょう!
まずは生活できる程度を目標に(ってうちもか)。